三井住友カード プラチナプリファード|“美しさと実利”を両立した使用レビュー

三井住友カード プラチナプリファードの横向きブラック券面を左側に配置し、右側に「使用レビュー」の日本語タイトルとキャッチコピー「機能美で選び、実利に納得、所有感ある一枚。」を白文字で表示したアイキャッチ画像。 クレカ情報

🏠 はじめに|このカードを選んだ理由は“券面の美しさ”

クレジットカードを選ぶとき、まず目に入るのは券面。
三井住友カード プラチナプリファードのミニマルなデザインは、見た瞬間に「これだ」と思った。

カード会社のロゴすら排除され、「PLATINUM PREFERRED」と「Visa」だけが静かに佇む。
余計な情報がないからこそ、洗練されて見える。

もちろん、ステータス性やポイント還元率も魅力だった。

  • プラチナカードとしての信頼感と安心感
  • 基本1%+特約店最大15%還元の実利
  • SBI証券との連携で資産運用にも活かせる

でも、最初の決め手はやっぱり「見た目」。
“持っていたくなるカード”って、使うたびに気分が上がる。


💳 券面・所有感|“ミニマルで洗練された”デザイン

表面にはカード番号もカード会社のロゴも一切なく、完全にミニマルなデザイン。
Visaロゴの光沢感とマットな質感が絶妙で、手に取った瞬間に「これは所有したくなる」と感じた。

財布に入ってるだけで気分が上がる。
他のカードと並べると、圧倒的に“整ってる”。

ブラックとプラチナホワイトの2色展開も嬉しいポイント。
自分はブラックを選んだけど、どちらも高級感があって、“見た目で選んでも後悔しない”カードだと思う。


🛍️ 実際の使用感|ポイントが貯まる日常

以前はゴールドカードを使っていたけど、プラチナプリファードは基本還元率が1%あるので、
日常使いでもポイントが貯まりやすい。
月に10〜12万円ほど利用していて、特約店のコンビニ(セブン・ローソン)で使うことも多いため、
毎月3,000〜4,000ポイントはコンスタントに貯まっている。

ゴールドよりも“貯まり方の安定感”が違う。

Visaタッチ決済も快適で、スマホ決済との相性も抜群。
ただし、特約店で還元率を最大化するには注意が必要
カード本体でタッチ決済しても還元率は上がらず、スマホ(Apple PayやGoogle Pay)でのタッチ決済が必須

ここ、意外と見落としがち。スマホで「ピッ」とするだけで還元率が跳ね上がる。

さらに、毎月2万円をSBI証券で積立していて、そこでも約200ポイントの還元が発生。
投資でポイントが貯まるって、ちょっと未来感ある。

日常使い+資産運用で、月に3,200〜4,200ポイントが安定して入ってくる。
これだけで年会費の元が取れるレベル。


📈 資産運用との連携|SBI証券での積立投資

今年1月にこのカードに入会し、それから毎月2万円を積み立てている。
投資先はオールカントリーとS&P500に1万円ずつ。
今日の時点での評価損益は+12.73%、金額にして約25,000円の増加。

積立だけでこれだけ増えてるのは、正直びっくりした。

さらに、クレカ積立によるポイント還元も毎月約200ポイント入ってくる。
資産形成+ポイント獲得のダブルの恩恵がある。

“使うだけで資産が増える”って、ちょっと未来感ある。
還元されたVポイントはまた投資に回せるから、循環が生まれる。


🛡️ 付帯サービス|プラチナならではの安心感

空港ラウンジの無料利用が可能。国内の主要空港に加え、ホノルル空港も対象。
ただし、プライオリティ・パスは付帯していないため、海外ラウンジを幅広く使いたい人は別途検討が必要。

コンシェルジュサービスはVPCC(VISA platinum Concierge Center)が対応していて、
電話だけでなくLINEでもやり取りできるのが便利。
予約や相談もスムーズで、“堅苦しくないプラチナ感”があるのが好印象。

旅行保険については、事前にカードで決済した旅行に限り、国内・海外ともに補償対象。
自動付帯ではない点に注意が必要だが、使い方を理解していればしっかり守ってくれる。

お買い物安心保険も付いていて、年間500万円まで補償されるのは心強い。
高額ガジェットを買ったときでも、万が一の破損や盗難に備えられる。

家族カードについては、1人目のみ年会費無料。
2人目以降は有料になるため、家族で使う場合はコスパを見極める必要がある。


✅ 良かった点・気になった点

👍 良かった点

  • 券面の美しさが圧倒的
  • 基本還元率1%の安定感
  • 特約店での爆発力(スマホタッチ決済)
  • SBI証券との連携で資産形成が加速
  • LINE対応のコンシェルジュが便利

⚠️ 気になった点

  • プライオリティ・パスが付帯しない
  • 旅行保険は事前決済が条件
  • 家族カードは1人目のみ年会費無料
  • 特約店還元は“スマホタッチ決済”限定

📝 まとめ|“実利と美しさ”を両立した一枚

三井住友カード プラチナプリファードは、
券面の美しさ・ポイント還元・資産運用との相性が高次元で融合したカード。

「美しさ」と「実利」を両立したい人には、間違いなく刺さる一枚。

年会費33,000円(税込)は安くはない。
でも、使い方を理解して活かせば、十分に元が取れる。
ゴールドから切り替えてみて、“持つ意味”が変わったと感じている。


コメント

タイトルとURLをコピーしました